所蔵 | 図書番号 | 図書名 | 副書名 | 著者名 | 出版社 | 出版年月日 |
小学校 | 60371 | ABCの本 | | バーナード恭子∥監修 | 講談社 | 2001/02/01 |
小学校 | 7786 | GOOD MORNING MOM | おはよう、ママ | 渡辺寛治 | ポプラ社 | 1998/04/01 |
小学校 | 7788 | HOW MUCH IS THIS? | いくらですか? | 渡辺寛治 | ポプラ社 | 1998/04/01 |
小学校 | 7789 | LET’S GO TO A PICNIC! | ピクニックにいこう! | 渡辺寛治 | ポプラ社 | 1998/04/01 |
小学校 | 7787 | LET’S GO TO SCHOOL | 学校に行こう | 渡辺寛治 | ポプラ社 | 1998/04/01 |
中学校 | 6226 | NTTふれあいトーク大賞100選 | | 日本電信電話株式会社宣伝部∥編集 | NTT出版 | H 5 |
小学校 | 7790 | PICTURE DICTIONARY | 絵でわかる800語 | 渡辺寛治 | ポプラ社 | 1998/04/01 |
小学校 | 8019 | あいうえお | | 下村昇 | 文渓堂 | 1998/03/01 |
小学校 | 8020 | アイウエオ | | 下村昇 | 文渓堂 | 1998/09/01 |
小学校 | 60610 | あいうえおのほん | | はまだひろすけ∥文 | 童心社 | 1905/06/02 |
小学校 | 2593 | あいうえおの本 | | 安野光雅 | 福音館書店 | 1976/02/20 |
小学校 | 2567 | あいさつ っていいな | 小さな親切 作文コンクール | 小さな親切 運動本部 | 小さな親切 運動本部 | 1995/01/20 |
小学校 | 60804 | あかずきん | | Grimm∥〔原作〕 | 学研 | 2001/10/01 |
小学校 | 9954 | あきはいろいろ | きせつのえほん | 五味太郎 | 小学館 | 2005/10/20 |
中学校 | 691 | 浅葉克己のトンパ伝心 | | 浅葉克己 | 講談社 | H14/ 5 |
小学校 | 61044 | 朝日キーワード | | 朝日新聞社∥編 | 朝日新聞社 | 1998/02/01 |
小学校 | 7737 | 遊び・行事 Fun Activities | 絵でわかる英語じてん 4 | | 学習研究社 | 1997/01/01 |
中学校 | 1764 | 新しい英文作成法 | | 天満美智子 | 岩波書店 | H10/ 7 |
小学校 | 9547 | アッホ夫婦 | | ロアルド・ダ-ル | 評論社 | 2005/09/30 |
中学校 | 3823 | アラウンド ザ ワールド | My first word book | ロジャー・アルバーグ | アスカ・コーポレーション | S57/ 6 |
小学校 | 9297 | アルファベット絵本 | | 児島なおみ | 階成社 | 2003/11/01 |
小学校 | 10704 | アワブック | みんなのえほん | 五味太郎 | 岩崎書店 | 2003/11/23 |
中学校 | 1991 | いきものイキイキ語源の話 | | 木暮正夫∥文 | 岩崎書店 | H10/ 3 |
中学校 | 692 | 生きる力をくださいトンパ。 | | 浅葉克己 | ベストセラーズ | H14/ 5 |
中学校 | 292 | イラスト版ロジカル・コミュニケーション | 子どもとマスターする50の考える技術・話す技術 | つくば言語技術教育研究所∥編 | 合同出版 | H14/ 3 |
中学校 | 4049 | 岩波国語辞典 | | 西尾実∥〔ほか〕編 | 岩波書店 | S54/12 |
小学校 | 10733 | えいごえほん4 | | 田島信元 | くもん出版 | 2003/03/06 |
小学校 | 10734 | えいごえほん5 | | 田島信元 | くもん出版 | 2003/03/06 |
小学校 | 10735 | えいごえほん6 | | 田島信元 | くもん出版 | 2003/03/06 |
小学校 | 10762 | 英語であそぼう | 英語でできる国際交流アイデア集1 | | 岩崎書店 | 2004/04/10 |
中学校 | 1723 | 英語で書いてみよう | | 大津幸一 | 岩波書店 | H 9/11 |
小学校 | 10763 | 英語で世界とともだち | 英語でできる国際交流アイデア集 | | | 2004/04/10 |
小学校 | 10764 | 英語の世界をひろげよう | 英語でできる国際交流アイデア集3 | | 岩崎書店 | 2004/04/10 |
小学校 | 10765 | 英語絵じてん | 英語でできる国際交アイデア集4 | | 岩崎書店 | 2004/04/10 |
中学校 | 1731 | 英語辞書を使いこなそう | | 浜野実 | 岩波書店 | H11/ 4 |
中学校 | 1695 | 英単語に強くなる | | 林信孝 | 岩波書店 | H 7/ 7 |
中学校 | 3819 | 絵でわかる英語じてん | Gakken’s English picture wordbook | | 学研 | H 9/ 2 |
小学校 | 2581 | 絵でわかる楽しい英語辞典 1 | 学校 | 平尾邦宏 | 小峰書店 | 1991/04/10 |
小学校 | 2582 | 絵でわかる楽しい英語辞典 2 | 家庭 | 平尾邦宏 | 小峰書店 | 1991/04/10 |
小学校 | 2583 | 絵でわかる楽しい英語辞典 3 | 町 | 平尾邦宏 | 小峰書店 | 1991/04/10 |
小学校 | 2584 | 絵でわかる楽しい英語辞典 4 | 産業と社会 | 平尾邦宏 | 小峰書店 | 1991/04/10 |
小学校 | 2585 | 絵でわかる楽しい英語辞典 5 | 自然 | 平尾邦宏 | 小峰書店 | 1991/04/10 |
小学校 | 2586 | 絵でわかる楽しい英語辞典 6 | スポーツ | 平尾邦宏 | 小峰書店 | 1991/04/10 |
中学校 | 3821 | 絵で見るスキット英会話 | | 坂巻潤子∥構成・英文 | 学研 | H 4/ 3 |
中学校 | 3822 | 絵で見るスキット英会話 | | 坂巻潤子∥構成・英文 | 学研 | H 4/ 3 |
小学校 | 2620 | 絵本ABC | | 五味太郎 | 岩崎書店 | 1983/02/10 |
小学校 | 9281 | えもじとかんじ | | 荒井健之輔 | フレーベル館 | 1999/03/01 |
小学校 | 2612 | えものはどこだ | | 五味太郎 | 岩崎書店 | 1981/11/30 |
小学校 | 60805 | おおかみと七ひきのこやぎ | | Grimm∥〔原作〕 | 学研 | 2001/10/01 |
小学校 | 2560 | おかあさん あのね 1 | 小学1・2年生の生活と意見 | 来栖良夫 | 太平出版社 | 1966/06/30 |
小学校 | 2561 | おかあさん あのね 2 | 小学3・4年生の生活と意見 | 来栖良夫 | 太平出版社 | 1966/06/30 |
小学校 | 9696 | おしゃれなだじゃれ 食べ物・生活編 | | しばはら・ち | 汐文社 | 2003/12/10 |
小学校 | 9694 | おしゃれなだじゃれ 動物・植物編 | | しばはら・ち | 汐文社 | 2003/12/10 |
小学校 | 9351 | おじゃる丸 電ボのなぞなぞにございます | | このみ・プラニング | NHK出版 | 2001/07/25 |
小学校 | 7132 | おとをあらわすことば | はじめてのこくご | 青木伸生 | 太平出版社 | 1996/06/25 |
中学校 | 1990 | おばけもビックリ語源の話 | | 木暮正夫∥文 | 岩崎書店 | H 9/12 |
小学校 | 9551 | おばけ桃が行く | | ロアルド・ダ-ル | 評論社 | 2005/11/30 |
小学校 | 60802 | おむすびころりん | | 中山兼芳∥監修 | 学研 | 2001/10/01 |
小学校 | 2550 | おもしろ熟語話 2 | | 木暮正夫 | 岩崎書店 | 1991/11/05 |
小学校 | 2551 | おもしろ熟語話 3 | | 木暮正夫 | 岩崎書店 | 1992/03/10 |
中学校 | 5746 | 翻訳家になるには | | 中島さなえ | ぺりかん社 | H 8/ 1 |
小学校 | 9864 | かけ算わり算 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2000/03/15 |
小学校 | 60803 | かさじぞう | | 中山兼芳∥監修 | 学研 | 2001/10/01 |
小学校 | 7794 | 家族 家 食事 | 世界の家族 | 竹下昌之 | ポプラ社 | 1998/07/01 |
小学校 | 2618 | かたかな絵本 | アイウエオ | 五味太郎 | 岩崎書店 | 1980/11/01 |
小学校 | 60800 | かちかちやま | | 中山兼芳∥監修 | 学研 | 2001/10/01 |
小学校 | 8216 | 学研の英語ずかん ABCあそび | | 羽鳥博愛 | 学研 | 2000/06/08 |
小学校 | 8214 | 学研の英語ずかん あそびことば | | 羽鳥博愛 | 学研 | 2000/06/08 |
小学校 | 8215 | 学研の英語ずかん アメリカンライフ | | 羽鳥博愛 | 学研 | 2000/06/08 |
小学校 | 8211 | 学研の英語ずかん おもしろかいわ1 | | 羽鳥博愛 | 学研 | 2000/06/08 |
小学校 | 8212 | 学研の英語ずかん おもしろかいわ2 | | 羽鳥博愛 | 学研 | 2000/06/08 |
小学校 | 8213 | 学研の英語ずかん たんごあそび | | 羽鳥博愛 | 学研 | 2000/06/08 |
小学校 | 7734 | 学校 School Life | 絵でわかる英語じてん 1 | | 学習研究社 | 1997/01/01 |
小学校 | 10028 | 学校クロスワード王2 | | 横山験也 | ほるぷ出版 | 2006/07/31 |
中学校 | 3829 | カラー・アンカー英語大事典 | Illustrated encyclopedia of English words and imag | 堀内克明∥編集代表 | 学研 | S59/ 5 |
小学校 | 10655 | からだことば 絵事典 | 日本語おもしろえ 事典 | ことばと遊ぶ会 | あすなろ書房 | 2007/03/30 |
中学校 | 1992 | からだノビノビ語源の話 | | 木暮正夫∥文 | 岩崎書店 | H10/ 3 |
小学校 | 11301 | 漢検のひみつ | | 大岩ピュン | 学研 | 2008/09/10 |
小学校 | 2616 | 漢字の絵本 | | 五味太郎 | 岩崎書店 | 1980/03/10 |
中学校 | 1907 | 漢文の読みかた | | 奥平卓 | 岩波書店 | S63/ 9 |
小学校 | 2568 | 記号の図鑑 1 | ことばの記号 | 江川清 | あかね書房 | 1987/04/10 |
小学校 | 2569 | 記号の図鑑 2 | 科学の記号 | 江川清 | あかね書房 | 1987/04/10 |
小学校 | 2570 | 記号の図鑑 3 | くらしの記号 | 江川清 | あかね書房 | 1987/04/10 |
小学校 | 2571 | 記号の図鑑 4 | 交通の記号 | 江川清 | あかね書房 | 1987/04/10 |
小学校 | 2572 | 記号の図鑑 5 | 集合の記号 | 江川清 | あかね書房 | 1987/04/10 |
小学校 | 9860 | キャプテン翼の必勝!サッカー | | 高橋陽一 | 集英社 | 2002/05/29 |
中学校 | 3406 | クイズでわかる方言しらべ事典 | | | 学研 | H10/ 2 |
小学校 | 11303 | クイズの王様 | | 横川加代子 | 岩崎書店 | 2007/11/12 |
小学校 | 9867 | 国のしくみ大達人 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2004/09/29 |
中学校 | 3815 | 現代人のカタカナ語欧文略語辞典 | imidas | 信達郎∥監修 | 集英社 | H18/ 4 |
中学校 | 3774 | 広辞苑 | | 新村出∥編 | 岩波書店 | S64 |
中学校 | 4035 | 講談社ハウディ英和・和英辞典 | | 吉田正俊∥編 | 講談社 | H 8/ 1 |
中学校 | 1279 | 声に出して読みたい日本語 | | 斎藤孝 | 草思社 | H16/ 4 |
中学校 | 1945 | 語学をいかす仕事 | 通訳 字幕翻訳家 日本語教師 | | ほるぷ出版 | H17/ 2 |
小学校 | 176 | こくご1ねん おもしろクイズきょうしつ | | 長宗泰造 | 国土社 | 1985/04/05 |
小学校 | 90 | こくごのきそ | | 研秀 | 研秀出版 | 1988/01/01 |
小学校 | 186 | 国語5年 おもしろクイズ教室 | | 長宗泰造 | 国土社 | 1985/04/20 |
小学校 | 190 | 国語6年 おもしろクイズ教室 | | 長宗泰造 | 国土社 | 1985/04/05 |
中学校 | 1989 | こころにピカッと語源の話 | | 木暮正夫∥文 | 岩崎書店 | H10/ 4 |
小学校 | 7739 | 心にのこる1年生の読み物 | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1998/09/01 |
小学校 | 7740 | 心にのこる2年生の読み物 | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1998/09/01 |
小学校 | 7741 | 心にのこる3年生の読み物 | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1998/09/01 |
小学校 | 7742 | 心にのこる4年生の読み物 | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1996/11/11 |
小学校 | 7743 | 心にのこる5年生の読み物 | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1998/04/01 |
小学校 | 7744 | 心にのこる6年生の読み物 | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1998/04/17 |
中学校 | 2279 | 心に届く文章づくり | | 猪狩章 | 岩波書店 | H 7/ 6 |
中学校 | 1988 | ごちそうパクパク語源の話 | | 木暮正夫∥文 | 岩崎書店 | H10/ 2 |
小学校 | 7738 | ことば Our Language | 絵でわかる英語じてん 5 | | 学習研究社 | 1997/01/01 |
小学校 | 2624 | ことばあそび | | 五味太郎 | 岩崎書店 | 1982/04/23 |
中学校 | 1782 | ことばあそび同音漢字問題集 | | 岡田寿彦 | 岩波書店 | H13/12 |
小学校 | 2638 | ことばがいっぱい 言葉図鑑 | ようすのことば | 五味太郎 | 偕成社 | 1985/11/01 |
小学校 | 2639 | ことばがいっぱい 言葉図鑑 | かざることば(A) | 五味太郎 | 偕成社 | 1986/04/05 |
小学校 | 2640 | ことばがいっぱい 言葉図鑑 | かざることば(B) | 五味太郎 | 偕成社 | 1986/05/05 |
小学校 | 2641 | ことばがいっぱい 言葉図鑑 | つなぎのことば | 五味太郎 | 偕成社 | 1986/07/05 |
小学校 | 2642 | ことばがいっぱい 言葉図鑑 | くらしのことば | 五味太郎 | 偕成社 | 1986/07/10 |
小学校 | 2643 | ことばがいっぱい 言葉図鑑 | たとえのことば | 五味太郎 | 偕成社 | 1987/08/02 |
小学校 | 2644 | ことばがいっぱい 言葉図鑑 | かくれたことば | 五味太郎 | 偕成社 | 1988/02/02 |
小学校 | 2645 | ことばがいっぱい 言葉図鑑 | しっぽのことば | 五味太郎 | 偕成社 | 1988/04/05 |
小学校 | 2646 | ことばがいっぱい 言葉図鑑 | なまえのことば | 五味太郎 | 偕成社 | 1988/10/11 |
小学校 | 2622 | ことばのあいうえお | | 五味太郎 | 岩崎書店 | 1979/03/20 |
小学校 | 11188 | ことばの森 | | | 中央教育図書研究所 | 1987/02/20 |
中学校 | 2610 | ことばの生活ことばの芸術 | | 西尾実 | ポプラ社 | S44 |
中学校 | 2630 | ことばの秘密 | | 石黒修 | アリス館 | S55/ 3 |
中学校 | 1743 | ことばの力 | しゃべる・聞く・伝える | 川崎洋 | 岩波書店 | S56/ 7 |
小学校 | 10654 | ことば遊び絵事典 | 日本語おもしろ絵事典 | ことばと遊ぶ会 | あすなろ書房 | 2007/03/20 |
小学校 | 7015 | ことわざ | | 江川清 | 金の星社 | 1993/07/01 |
小学校 | 11298 | ことわざ・漢字遊びの王様 | | 小山恵美子 | 岩崎書店 | 2007/12/07 |
小学校 | 9956 | ことわざ1なるほど編 | くもんのまんが おもしろ大事典 | | くもん出版 | 2004/06/13 |
小学校 | 9957 | ことわざ2ものしり編 | くもんのまんが おもしろ大事典 | 木下 邦茂 | くもん出版 | 2002/06/06 |
小学校 | 9958 | ことわざ3大博士編 | くもんのまんが おもしろ大事典 | 木下 邦茂 | くもん出版 | 2003/06/18 |
小学校 | 10656 | ことわざ絵事典 | 日本語おもしろ絵事典 | ことばと遊ぶ会 | あすなろ書房 | 2007/03/30 |
小学校 | 7059 | ことわざ絵本 | | 五味太郎 | 岩崎書店 | 1986/08/08 |
小学校 | 7060 | ことわざ絵本2 | | 五味太郎 | 岩崎書店 | 1987/08/31 |
小学校 | 7793 | 子ども 友だち 学校 | 世界の子どもたち | 竹下昌之 | ポプラ社 | 1998/07/01 |
中学校 | 2286 | 古文の読みかた | | 藤井貞和 | 岩波書店 | S59/ 5 |
小学校 | 9861 | これだけ英語 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2000/03/15 |
小学校 | 7792 | こんにちは おはよう | 世界のあいさつ | 竹下昌之 | ポプラ社 | 1998/07/01 |
小学校 | 9871 | 昆虫大達人 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2004/12/06 |
小学校 | 9283 | サインとマーク | | 北林 衛 | フレーベル館 | 2003/06/01 |
中学校 | 1684 | 作文に強くなる | | 馬場博治 | 岩波書店 | H 5/ 5 |
中学校 | 77 | 作文わくわく教室 | | 植垣一彦 | さ・え・ら書房 | H 4/ 4 |
中学校 | 3984 | 三省堂 新漢和中辞典 | | 長沢規矩也∥編 | 三省堂 | S54 |
中学校 | 3990 | 三省堂漢和辞典 | | 長沢規矩也 | 三省堂 | S54 |
小学校 | 9865 | 私案小学校英語教科書 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2001/07/24 |
小学校 | 60801 | したきりすずめ | | 中山兼芳∥監修 | 学研 | 2001/10/01 |
小学校 | 11304 | しゃれの王様 | | 梅沢実 | 岩崎書店 | 2007/12/07 |
中学校 | 4034 | ジュニア・アンカー英和・和英辞典 | | 羽鳥博愛∥編 | 学研 | H10/ 4 |
小学校 | 2559 | 小学生の日記と手紙 3年生 | | 亀村五郎 | 小峰書店 | 1971/09/05 |
小学校 | 2545 | 小学生用 漢字の森 | | 吉田瑞穂 | 中央教育図書研究所 | 1986/03/15 |
小学校 | 61430 | 常識として知っておきたい日本語 | | 柴田武 | 幻冬舎 | 2002/04/01 |
小学校 | 11519 | 調べて、まとめて、コミュニケーション | 光村の国語 | | 光村教育図書 | 2004/01/01 |
中学校 | 2248 | 白川静さんに学ぶ漢字は楽しい | | 白川静∥監修 | 共同通信社 | H18/12 |
小学校 | 11300 | しりとり・言葉遊びの王様 | | 木下ひさし | 岩崎書店 | 2007/12/25 |
小学校 | 60806 | シンデレラ | | Perrault∥〔原作〕 | 学研 | 2001/10/01 |
小学校 | 2538 | 新 一年生のかん字 | | 友野一 | さえら書房 | 1991/05/01 |
小学校 | 2539 | 新 二年生のかん字 | | 友野一 | さえら書房 | 1991/04/01 |
小学校 | 2540 | 新 三年生の漢字 | | 友野一 | さえら書房 | 1991/06/01 |
小学校 | 2541 | 新 四年生の漢字 | | 友野一 | さえら書房 | 1991/06/01 |
小学校 | 2542 | 新 五年生の漢字 | | 友野一 | さえら書房 | 1991/06/01 |
小学校 | 2543 | 新 六年生の漢字 | | 友野一 | さえら書房 | 1991/06/01 |
中学校 | 4048 | 新華字典 | 日本語版 | 香坂順一∥編訳 | 光生館 | S49/11 |
中学校 | 4008 | 新選漢和辞典 | | 小林信明∥編 | 小学館 | S62/ 1 |
中学校 | 4030 | 新選古語辞典 | | 中田祝夫∥編 | 小学館 | S57 |
中学校 | 4052 | 新明解国語辞典 | | 金田一京助∥〔ほか〕編 | 三省堂 | S58 |
中学校 | 3981 | 新和英中辞典 | | R.M.V.Collick∥〔ほか〕編 | 研究社 | H 7 |
小学校 | 9348 | 推理パズル学校の事件簿 | | 横山験也 | ほるぷ出版 | 2004/07/31 |
小学校 | 8021 | すうじ123 | | 下村昇 | 文渓堂 | 1999/04/01 |
小学校 | 9282 | すうじとことば | | 荒井健之輔 | フレーベル館 | 1999/03/01 |
中学校 | 1986 | スヌーピーが先生!英語で話そう。 | | チャールズ・M.シュルツ∥コミック | 朝日新聞社 | H16/12 |
中学校 | 2278 | 青春英語キーワード | | アン・マクドナルド | 岩波書店 | H 8/ 7 |
中学校 | 1977 | 世界の文化にかかわる仕事 | 翻訳者 学芸員 洋画配給者 | | ほるぷ出版 | H12/ 3 |
中学校 | 3818 | セサミストリート英語大辞典 | | リンダ・ヘイワード | 偕成社 | H 7/ 5 |
小学校 | 4061 | 説明文や生活文を書いてみよう | 詩や文の読みかた つくりかた 8 | 石田佐久馬 | ポプラ社 | 1993/04/01 |
中学校 | 3982 | 全国アクセント辞典 | | 平山輝男∥編 | 東京堂出版 | S52 |
中学校 | 4010 | 全訳古語例解辞典 | | 北原保雄∥編 | 小学館 | H10/ 1 |
小学校 | 9862 | 続これから英語 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2000/09/25 |
小学校 | 61728 | 大辞林 | | 松村明∥編 | 三省堂 | 1995/11/01 |
小学校 | 2564 | 第17回全国小中学校つづり方コンクール入賞作品 | 水ぼうそう あかあちゃんのうそつき | 読売新聞社 | あすなろ書房 | 1968/01/08 |
小学校 | 2562 | 第23回全国小中学校つづり方コンクール入賞作品集 | ガキ大将先生 | 読売新聞社 | あすなろ書房 | 1974/04/01 |
小学校 | 9863 | たし算ひき算 | 満点ゲットシリーズ | 坪田耕三 | 集英社 | 2001/03/14 |
小学校 | 9161 | だじゃれしょくぶつえん | | 中川ひろたか | 絵本館 | 2003/04/01 |
小学校 | 9159 | だじゃれすいぞくかん | | 中川ひろたか | 絵本館 | 2001/08/01 |
小学校 | 2573 | たのしくわかる漢字の本 1 | 漢字は言葉だ 漢字には意味がある | 下村昇 | 小峰書店 | 1995/03/20 |
小学校 | 2574 | たのしくわかる漢字の本 2 | 絵が字になった 漢字のできかた | 下村昇 | 小峰書店 | 1995/03/20 |
小学校 | 2575 | たのしくわかる漢字の本 3 | 漢字のよみかた | 下村昇 | 小峰書店 | 1995/03/20 |
小学校 | 2576 | たのしくわかる漢字の本 4 | へんとつくりってなに 漢字の部首 | 下村昇 | 小峰書店 | 1995/03/20 |
小学校 | 2577 | たのしくわかる漢字の本 5 | へんとつくりってなに 漢字の部首 | 下村昇 | 小峰書店 | 1995/03/20 |
小学校 | 2578 | たのしくわかる漢字の本 6 | 書き順のたのしいおぼえかた 漢字の口唱方 | 下村昇 | 小峰書店 | 1995/03/20 |
小学校 | 2579 | たのしくわかる漢字の本 7 | 漢字のおこり 漢字の歴史とかな文字 | 下村昇 | 小峰書店 | 1995/03/20 |
小学校 | 2580 | たのしくわかる漢字の本 8 | 漢字の話 おもしろい漢字 | 下村昇 | 小峰書店 | 1995/03/20 |
小学校 | 2549 | 楽しい漢字しらべ | | 友野一 | さえら書房 | 1976/01/20 |
小学校 | 7791 | 地球 世界 ことば | 世界の国ぐに | 竹下昌之 | ポプラ社 | 1998/07/01 |
小学校 | 7943 | 知識の王様 ことわざ | | 高橋由美子 | ポプラ社 | 1998/10/01 |
小学校 | 7946 | 知識の王様 漢字 | | 名冨さおり | ポプラ社 | 1999/02/01 |
小学校 | 9866 | 地図大達人 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2005/01/16 |
小学校 | 9854 | ちびまる子ちゃんのかん字じてん1 | 小学一年生と二年生向き | さくらももこ | 集英社 | 1999/06/30 |
小学校 | 9856 | ちびまる子ちゃんのことわざ教室 | | さくらももこ | 集英社 | 2000/10/25 |
小学校 | 9853 | ちびまる子ちゃんの暗誦百人一首 | | さくらももこ | 集英社 | 2003/12/20 |
小学校 | 11532 | ちびまる子ちゃんの英語教室 | | 池田紅玉 | 集英社 | 2006/09/01 |
小学校 | 9858 | ちびまる子ちゃんの慣用句教室 | | さくらももこ | 集英社 | 2002/10/30 |
小学校 | 9855 | ちびまる子ちゃんの漢字事典2 | | さくらももこ | 集英社 | 2000/03/15 |
小学校 | 11530 | ちびまる子ちゃんの語源教室 | 言葉の誕生物語 | 荒尾禎秀 | 集英社 | 2005/07/01 |
小学校 | 9857 | ちびまる子ちゃんの四字熟語教室 | | さくらももこ | 集英社 | 2001/06/30 |
小学校 | 11531 | ちびまる子ちゃんの似たもの漢字使い分け教室 | 同音異義語、反対語、類語など | 関根健一 | 集英社 | 2005/03/01 |
小学校 | 9859 | ちびまる子ちゃんの俳句教室 | | さくらももこ | 集英社 | 2002/03/20 |
中学校 | 5456 | 「超」英語法 | | 野口悠紀雄 | 講談社 | H16/ 4 |
中学校 | 6137 | つい他人(ひと)に試したくなるもっと読めそうで読めない漢字 | | 現代言語セミナー∥編 | 角川書店 | H15/12 |
中学校 | 682 | つい他人(ひと)に試したくなる読めそうで読めない漢字 | | 現代言語セミナー∥編 | 角川書店 | H16/ 7 |
中学校 | 5691 | 通訳・通訳ガイドになるには | | エイ・アイ・ケイ教育情報部∥編著 | ぺりかん社 | H13/ 1 |
中学校 | 75 | ディベートをたのしもう | スピーチ・調べ学習にもチャレンジ | 伊藤園子 | さ・え・ら書房 | H13/ 4 |
中学校 | 3269 | 手紙を書こう! | | 山崎順子∥監修 | 鈴木出版 | H20/ 4 |
小学校 | 9873 | 天体大達人 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2004/12/06 |
小学校 | 11302 | なぞなぞの王様 | | 野中三恵子 | 岩崎書店 | 2007/11/12 |
小学校 | 7960 | なぞなぞレストラン | | 村田ヒロシ | 小学館 | 1998/03/10 |
小学校 | 9953 | なつはぐんぐん | きせつのえほん | 五味太郎 | 小学館 | 2005/07/10 |
小学校 | 61737 | 「日本語」の達人 | あなたの「日本語」大丈夫?「日本語」を正しく使いこなすための本 | 末岡実∥監修 | 海苑社 | 2004/10/01 |
中学校 | 1798 | 日本一心のこもった恋文 | | 秋田県二ツ井町∥編 | 日本放送出版協会 | H 7/ 2 |
中学校 | 6213 | 日本語 表と裏 | | 森本哲郎 | 新潮社 | S63/ 3 |
中学校 | 5770 | 日本語教師になるには | | 須長千夏 | ぺりかん社 | H 8/ 8 |
中学校 | 3811 | 日本語相談 | | 大野晋∥〔ほか〕著 | 朝日新聞社 | H 1/ 3 |
中学校 | 906 | 日本語不思議図鑑 | | 定延利之 | 大修館書店 | H18/ 6 |
中学校 | 3121 | 日本語練習帳 | | 大野晋 | 岩波書店 | H11/ 1 |
小学校 | 9868 | 日本史大達人1 | 満点ケゲットシリーズ | | 集英社 | 2004/09/27 |
小学校 | 9869 | 日本史大達人2 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2003/07/09 |
小学校 | 9870 | 日本史大達人3 | 満点ゲットシリーズ | | 集英社 | 2004/09/27 |
小学校 | 60807 | にんぎょひめ | | Andersen∥〔原作〕 | 学研 | 2001/10/01 |
小学校 | 60799 | ねずみのよめいり | | 中山兼芳∥監修 | 学研 | 2001/10/01 |
小学校 | 9936 | はじめての和英じてん | | | ポプラ社 | 2003/04/01 |
小学校 | 10012 | ハッピーバースデー 上 | | 青木和雄 | 金の星社 | 2006/02/01 |
中学校 | 918 | 発声と身体のレッスン | 魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために | 鴻上尚史 | 白水社 | H14/ 4 |
中学校 | 1055 | 話してみようよ! | | 鶴田洋子 | さ・え・ら書房 | H 4/ 4 |
中学校 | 552 | 話してみようよもっと! | | 鶴田洋子 | さ・え・ら書房 | H 9/ 5 |
小学校 | 9952 | はるはゆらゆら | きせつのえほん | 五味太郎 | 小学館 | 2005/04/10 |
中学校 | 1785 | ピーター流外国語習得術 | | ピーター・フランクル | 岩波書店 | H11/12 |
中学校 | 3405 | ふしぎなことばことばのふしぎ | | 池上嘉彦 | 筑摩書房 | S62/ 5 |
小学校 | 10026 | 方言なぞなぞあそび | | 川崎洋 | 草土文化 | 2000/06/20 |
中学校 | 2667 | 方言の絵事典 | 日本語の豊かさにふれる | 真田信治∥監修 | PHP研究所 | H18/ 2 |
小学校 | 9938 | ポケモンをさがせ!エメラルド | | | 小学館 | 2005/08/10 |
小学校 | 4049 | ポプラ社の入門百科 (11) | 手紙の書き方 | 槇本ナナ子 | ポプラ社 | 1971/06/30 |
小学校 | 4050 | ポプラ社の入門百科(12) | 手紙の書き方 | 福田清人 | ポプラ社 | 1972/04/30 |
小学校 | 10702 | マイブック | わたしのえほん | 五味太郎 | 岩崎書店 | 2003/09/30 |
小学校 | 61311 | またたび浴びたタマ | | 村上春樹∥文 | 文芸春秋 | 2000/08/01 |
小学校 | 7795 | まち 店 乗りもの | 世界のまちや村 | 竹下昌之 | ポプラ社 | 1998/07/01 |
小学校 | 2552 | まちがいだらけの言葉づかい 1 | あいさつ ていねい語 | 西本鷄介 | ポプラ社 | 1995/04/01 |
小学校 | 2553 | まちがいだらけの言葉づかい 2 | ことばのきまり | 西本鷄介 | ポプラ社 | 1995/04/01 |
小学校 | 2554 | まちがいだらけの言葉づかい 3 | ことわざ 格言 | 西本鷄介 | ポプラ社 | 1995/04/01 |
小学校 | 2555 | まちがいだらけの言葉づかい 4 | 手紙 | 西本鷄介 | ポプラ社 | 1995/04/01 |
小学校 | 2556 | まちがいだらけの言葉づかい 5 | 漢字 熟語 | 西本鷄介 | ポプラ社 | 1995/04/01 |
小学校 | 2557 | まちがいだらけの言葉づかい 6 | 外来語 | 西本鷄介 | ポプラ社 | 1995/04/01 |
小学校 | 2558 | まちがいだらけの言葉づかい 7 | 日記 作文 | 西本鷄介 | ポプラ社 | 1995/04/01 |
小学校 | 7736 | 町・自然 Our Surroundings | 絵でわかる英語じてん 3 | | 学習研究社 | 1997/01/01 |
小学校 | 10016 | まどさんとさかたさかたさんのことばあそび | | かみや しん | 小峰書店 | 2002/10/15 |
小学校 | 194 | まんが おもしろ漢字教室 | | 岡田進 | 国土社 | 1985/04/05 |
小学校 | 1721 | まんがで学習ことわざ事典1 | | 吉田ゆたか | あかね書房 | 1983/12/01 |
小学校 | 1722 | まんがで学習ことわざ事典4 | | 吉田ゆたか | あかね書房 | 1984/10/01 |
小学校 | 1723 | まんがで学習ことわざ事典5 | | 吉田ゆたか | あかね書房 | 1985/02/01 |
小学校 | 7735 | 身のまわり Daily Life | 絵でわかる英語じてん | | 学習研究社 | 1997/01/01 |
中学校 | 4053 | 明解漢和辞典 | | 長沢規矩也∥編著 | 三省堂 | S34 |
中学校 | 4050 | 明解古語辞典 | | 三省堂編修所∥編 | 三省堂 | S42 |
小学校 | 8705 | もっと知りたい!いろいろな文化 | | 吉村峰子 | 金の星社 | 2001/03/01 |
小学校 | 8704 | もっと知りたい!環境について | | 吉村峰子 | 金の星社 | 2001/03/01 |
小学校 | 8702 | もっと知りたい!人間について | | 吉村峰子 | 金の星社 | 2001/03/01 |
小学校 | 8706 | もっと知りたい!世界の国ぐに | | 吉村峰子 | 金の星社 | 2001/03/01 |
小学校 | 8703 | もっと知りたい!平和について | | 吉村峰子 | 金の星社 | 2001/03/01 |
小学校 | 4059 | 物語や感想文を書いてみよう | 詩や文の読みかた つくりかた 6 | 石田佐久馬 | ポプラ社 | 1993/04/01 |
小学校 | 60798 | ももたろう | | 中山兼芳∥監修 | 学研 | 2001/10/01 |
中学校 | 1686 | やさしい英字新聞入門 | | 天満美智子 | 岩波書店 | H 8/10 |
小学校 | 10703 | ユアブック | あなたのえほん | 五味太郎 | 岩崎書店 | 2003/10/30 |
中学校 | 3814 | 用例 学習国語辞典 | | | 学研 | S54 |
小学校 | 7016 | 四字熟語 | | 金子守 | 金の星社 | 1993/07/01 |
中学校 | 1901 | 四字熟語集 | | 奥平卓 | 岩波書店 | S62/12 |
中学校 | 7465 | 読んで、演じて、みんなが主役! | 光村の国語 | | 光村教育図書 | H19/ 2 |
中学校 | 7466 | 読んで、演じて、みんなが主役! | 光村の国語 | | 光村教育図書 | H19/ 2 |
中学校 | 7467 | 読んで、演じて、みんなが主役! | 光村の国語 | | 光村教育図書 | H18/11 |
小学校 | 7745 | 読んでおきたい1年生の読みもの | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1998/09/07 |
小学校 | 7746 | 読んでおきたい2年生の読みもの | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1998/09/07 |
小学校 | 7747 | 読んでおきたい3年生の読みもの | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1998/09/01 |
小学校 | 7748 | 読んでおきたい4年生の読みもの | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1997/11/20 |
小学校 | 7749 | 読んでおきたい5年生の読みもの | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1997/11/20 |
小学校 | 7750 | 読んでおきたい6年生の読みもの | | 長崎源之助 | 学校図書 | 1997/11/20 |
中学校 | 3547 | 留学生と見た日本語 | | 佐々木瑞枝 | 新潮社 | H 1/ 3 |
中学校 | 3813 | 例解新国語辞典 | | 林四郎∥〔ほか〕編著 | 三省堂 | H14/ 1 |
中学校 | 3 | 朗読をたのしもう | | 松丸春生 | さ・え・ら書房 | H 6/ 4 |
小学校 | 9576 | ロボママ | | エミリー・スミス | 文研出版 | 2005/05/30 |
中学校 | 1745 | 私たちと日本語 | | 藤原与一 | 岩波書店 | S56/ 6 |
小学校 | 6975 | わっこおばちゃんのしりとりあそび | | さとうわきこ | 童心社 | 1989/10/05 |
小学校 | 11299 | 笑い話・落語の王様 | | 井上典子 | 岩崎書店 | 2007/12/25 |
小学校 | 7796 | ワンワン ジャンケンポン | 世界のいろんなことば | 竹下昌之 | ポプラ社 | 1998/07/01 |
所蔵 | 図書番号 | 図書名 | 副書名 | 著者名 | 出版社 | 出版年月日 |