|
新型コロナワクチン追加(3回目)接種のお知らせ 新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)を受けられる方は、 2回目の接種を終了した日から、原則8か月以上経過した、18歳以上の方です。
1 接種券付き予診票と予約票が届く
2回目の接種終了後7~8か月経過した方に、村から順次送付します。 2回目の接種から8か月以上経過した方から、3回目のワクチン接種を受けることができます。 ※村外で初回接種をした方は、接種券付き予診票のみ届きます。
2 予約票の接種日時を確認する
予約票には接種日時が予め記載されていますので、予約の必要はありません。 日程の都合が合わない、または、接種を希望しない場合はコールセンターへ連絡してください。
3 指定日時に接種を受ける【接種費用:無料】
指定された日時に、指定の会場で追加接種を受けてください。
追加接種に使用するワクチンは、ファイザー社製とモデルナ社製のワクチンで、約半々の割合で村に納入される予定です。ワクチンの数が限られ、期日指定で納入されるため、ワクチンの種類を選ぶことはできません。 接種日に使用するワクチンは、予約票に記載して事前にお知らせしますが、 原則ワクチンの種類を理由にした日時の変更はできませんのでご了承ください。
2月24日(木) | 4月21日(木) |
2月27日(日) | 4月24日(日) |
3月13日(日) | 5月26日(木) |
3月20日(日) | 5月29日(日) |
※接種日程は、ワクチンの納入状況によっては変更となる場合があります。
◎村外での追加接種について ・入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受ける方:医療機関や施設でご相談ください。 ・基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方:医療機関でご相談ください。 ・お住まいが住所地と異なる方:実際にお住まいの地域でワクチンを受けられる場合があります。 実際にお住まいの市町村ホームページでご確認いただくか、相談窓口にお問合せください。
◎村外で初回接種を受けた場合 初回接種を村外で接種された方には、接種券付き予診票のみ送付いたします。(集団接種の予約票は同封していません)村の集団接種会場での接種を希望する場合は、接種券付き予診票が届いた時点で、木祖村ワクチンコールセンターにご相談ください。
◎ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。 受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
◎予防接種健康被害救済制度があります 予防接種では健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。 きわめてまれではあるものの、なくすことはできないことから、救済制度が設けられています。 申請に必要となる手続きなどについては、住民票がある市町村にご相談ください。
◎ワクチンを受けた後も、感染予防対策の継続をお願いします 新型コロナワクチンは、新型コロナウイルス感染症の発症を予防する高い効果が確認されていますが、 その効果は100%ではありません。また、ウイルスの変異による影響もあります。 このため、皆様に感染予防対策を継続していただくようお願いします。 具体的には、「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒の励行などをお願いします。
モデルナ厚労省資料
お問合せ先 木祖村ワクチンコールセンター ☎0264-36-2550(平日9:00~15:30)
|
|
|
|
|
 |
|
木祖村役場 〒399-6201 長野県木曽郡木祖村薮原1191-1 |  | tel: 0264-36-2001 fax: 0264-36-3344 |
|
|
|