ふるさと納税を活用して、みんなが遊べる広場を快適にするためのクラウドファンディングの受付を開始します
更新日:2024年09月02日
木祖村は9月2日、ふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営する株式会社トラストバンクが提供するクラウドファンディング型でふるさと納税を募る仕組み「ガバメントクラウドファンディング」で、福祉施設「幸せテラスまめのわ」の芝生広場にロボット草刈機の導入とベンチ5基の購入を目的としたプロジェクトを開始します。
取り組みの主旨にご賛同いただける皆様、ご支援の程どうぞよろしくお願いいたします
本プロジェクトの目的
木祖村に福祉施設「幸せテラスまめのわ」が令和3年3月に完成しました。この施設建設の目的は、老若男女を問わず、みんなが自然に集まり、つながり、笑顔の絆ができ、ずっと幸せ、年をとっても幸せな村をつくることです。周囲は芝生のエリアが広がり、ドッグランやマレットゴルフなど、誰もが気軽に遊ぶことができます。
課題としては、日常的な芝生の管理や、子どもたちが安全で安心して遊ぶことができるスペースが少なく、当初の目的を達成させるためには、あと一歩のところです。
そこで、誰もが安全安心して遊ぶことができるようロボット草刈機を導入し、常にきれいな状態で気持ちよく利用していただくことや、今後、空きスペースを利用して児童公園を整備して行きたいと考えています。
今回の寄付金は、芝生エリアを安全安心にご利用いただくためにロボット草刈機を導入する費用と、芝生の周りに休むことのできるベンチ5基を設置するための費用に使います。
プロジェクトの概要
プロジェクト名
木祖村「幸せテラスまめのわ」にロボット草刈機を導入したい!
目標金額
100万円
募集期間
2024年9月2日(月)~2024年11月30日(土)(90日間)
寄付金の使い道
ロボット草刈機・ベンチ5基購入
プロジェクトURL
https://www.furusato-tax.jp/gcf/3241
- 村民の方も寄付できますが、返礼品を受け取ることはできません。
- 村民の方も、確定申告等をすることにより、寄付金控除が受けられます。
- 村民の方もプロジェクトや活動を支援することで、地域社会の発展や改善に直接貢献することができます。
- 詳しくは、上記のプロジェクトURLをご覧ください。
村長メッセージ
木祖村は、流路延長229kmの日本を代表する大河・木曽川の最上流に位置する自然豊かな山あいの村です。村の中央部を木曽川が流れ、山には木々が茂るのどかな農村風景が広がる山村に2,500人ほどの村民が暮らしています。
人口減少・少子化・高齢化が進む状況にあっても、本村特有の自然の魅力を活かしながら、村民がこの村で安全安心に暮らすことができる環境を目指し、「未来に誇れる源流の里づくり」を進めています。
令和3年に完成した福祉施設「幸せテラスまめのわ」は3年が経過しましたが、利用者から好評をいただいており、利用者数も年々増加しております。引き続きしっかり管理しながら、みんなの憩いの場・子どもたちの遊び場となり、気持ちよく利用できる公園に広げていきたいと考えています。
そのために、今回は「ふるさと納税寄付金」(ガバメントクラウドファンディング)を活用し、皆さまからの寄付により当初の目標を達成していきたいと考えております。本村でのガバメントクラウドファンディングは初めての取り組みとなりますが、成功を期待し、今後に活かしていきたいと思っております。
ここに来れば、「笑い声が絶えない」そんな施設を目指しています。是非ともご理解とご協力をお願い申し上げます。
令和6年8月22日
木祖村長 奥原 秀一
この記事へのお問い合わせ先
木祖村役場 住民福祉課 福祉係
電話番号:0264-36-2001/ FAX番号:0264-36-3344