水木沢の植物
更新日:2023年01月27日
水木沢林内及びその周辺の植物
水木沢周辺は 亜高山帯底部に属しています。降水量も比較的多いので、植物の種類も豊富です。
細島のため池あたりから植物を観察しながら水木沢まで歩くコースもおすすめです。
上の花は「キソチドリ」です。この名にはどんな意味があるのでしょうか?
亜高山帯に咲く、こんな珍しい花々や、それに集まる虫たちとの出会いが水木沢にはあります。








名前で見る
季節で見る
5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
---|---|---|---|---|
イチョウラン(希) エンレイソウ キソチドリ(希) クサソテツ シロバナエンレイソウ ツバメオモト ツルアリドオシ ユキザサ |
ウワバミソウ オククルマムグラ ギンリョウソウ コケイラン(希) コチャルメルソウ ササバギンラン ショウキラン(希) ササユリ ヤグルマソウ |
オカトラノオ クジャクシダ タマガワホトトギス ノカンゾウ ヤマアジサイ ヤマオダマキ ヤマホタルブクロ |
アキノキリンソウ アケボノソウ アスヒカズラ オクモミジハグマ キケンショウマ スダヤクシュ ツクバネソウ(実) トチバニンジン(実) トモエソウ ノコンギク マツムシソウ リンドウ ママコナ マルバフユイチゴ モミジガサ リョウメンシシダ |
シャクジョウソウ(希) |
色で見分ける
赤~ピンク | 紫~青 | 白~クリーム | 黄~緑 | 葉・実 |
---|---|---|---|---|
ササユリ ショウキラン(希) スダヤクシュ ママコナ |
エンレイソウ ノコンギク マツムシソウ ヤマホタルブクロ リンドウ |
アケボノソウ オククルマムグラ オカトラノオ オクモミジハグマ キケンショウマ ギンリョウソウ コケイラン(希) ササバギンラン シャクジョウソウ(希) シロバナエンレイソウ ツバメオモト ツルアリドオシ ノカンゾウ モミジガサ ヤグルマソウ ヤマアジサイ ヤマオダマキ |
アキノキリンソウ イチョウラン(希) キソチドリ(希) コチャルメルソウ タマガワホトトギス トモエソウ ユキザサ |
アスヒカズラ ウワバミソウ クサソテツ クジャクシダ ツクバネソウ(実) ツルアリドオシ(実) トチバニンジン(実) マルバフユイチゴ リョウメンシシダ |
きのこ
水木沢林内及びその周辺には種々のきのこも見られます。その一部を紹介します。
ハナビラタケ(8月頃) | チチタケ(9月頃) | キシメジ(10月頃) |
![]() |
![]() |
![]() |
シモフリシメジ(10月頃) | ムキタケ(10月頃) | ナメコ(10月頃) |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事へのお問い合わせ先
木祖村役場 産業振興課 商工観光係
電話番号:0264-36-2001