福祉医療費について
更新日:2025年08月26日
福祉医療給付事業とは?
乳幼児・心身障害者・母子・父子・低所得の高齢者などのみなさんが医療機関等(処方箋の薬局含む)にかかったときに支払った医療費を、県や村が助成する事業のことです。
対象者及び所得制限
| 区分 | 対象 | 要件 | 
| 乳幼児 | 満18歳到達の最初の3月31日までの入通院 | 所得制限なし | 
| 障害者 | 身体障害者手帳1級~2級 | 特別障害者手当を受ける際の所得制限あり | 
| 身体障害者手帳3級 |   特別障害者手当を受ける際の所得制限あり さらに所得税非課税者  |  
  |
| 療育手帳A1~B2 | 特別障害者手当を受ける際の所得制限あり | |
| 65歳以上国民年金法施行令別表該当者 | 特別障害者手当を受ける際の所得制限あり | |
| 精神障害者保健福祉手帳1~3級 | 特別障害者手当を受ける際の所得制限あり | |
| 母子家庭 | 配偶者のいない者で、18歳未満の児童を扶養する 父または母及びその児童(高等学校卒業まで)  |  
   児童扶養手当を受ける際の所得制限あり | 
| 父子家庭 | 
届出について
| こんなとき | 届出に必要なもの | |||||
| 印鑑 | 受給者証 | 保険証 | 口座番号の わかるもの  |  
   障害者手帳等 (該当者)  |  
   所得証明書* | |
| 転入・転出・障害者手帳取得など新規で対象となるとき | ○ | ― | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 転出・死亡など資格がなくなったとき | ― | ○ | ― | ― | ― | ― | 
| 保険証が変わったとき | ― | ○ | ○ | ― | ― | ― | 
| 口座を変更したとき | ○ | ○ | ― | ○ | ― | ― | 
| 受給者証をなくしたとき | ○ | ― | ○ | ― | ― | ― | 
| 資格区分が変わったとき(乳幼児→母子など) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ― | 
*所得証明については、前年のものが転入の場合のみ必要となります。
 (但し、1月から7月までは前々年のもの)
 本人及び同居している扶養義務者のものが必要となりますが、その資格要件により異なりますので、詳しくはお問合せください。
この記事へのお問い合わせ先
木祖村役場 住民福祉課 福祉係
電話番号:0264-36-2001/ FAX番号:0264-36-3344