子育て支援センター

更新日:2018年09月02日

子育て支援センターみやのもり

住所    木曽郡木祖村小木曽523番地
電話番号 0264-36-1151  FAX 0264-36-1152
子育てをしている家庭等に対する育児支援をするため子育て支援センターを開設しています。

事業の内容

  • 子どもの成長、発達の支援 
  • 親の育児不安等についての相談、支援 
  • 親子関係、家庭関係づくりの支援 
  • 子育てしやすい地域づくりをすすめる

利用対象者の範囲

  • 村内の児童及その保護者 
  • その他村長が必要と認めた場合

利用時間及び休日

時間   午前8時30分から午後4時まで
休日    土、日曜日、祝日、12月29日から1月3日

利用料

年間利用料   1,000円(1世帯)

実施事業

なかよし広場 お友達を増やしたい子育て中の方等、行事のない日はいつでも開放しています。
年齢ごとの広場 0歳、1歳、2歳の年齢ごとにあわせた遊びを親子で楽しみながら、同い年のお子さんを持つ仲間同士の情報交換ができます。
年齢別に月1回実施しています。
ミニ講座 子育て中の皆さんが一緒に学んで考えたり、日頃の育児から離れてリフレッシュできます。
  1. ヘアー・ヘットスパ教室
  2. 父と子の教室
  3. ドライフラワー教室
  4. ベビーマッサージ教室
  5. ベビーサイン教室
  6. 本の読み聞かせ教室
  7. 栄養指導
  8. 救急法
のびのび教室 毎月1回大勢のお友達と一緒に楽しく遊びます。
子育てサロン 日頃感じている育児の話、悩みなど気軽に話し合い、情報交換して子育てに役立てる子育てを楽しめるよう開催しています。
  1. コーチング講座 
  2. 保健師さんのお話
サークル支援 同じ年頃の子どもを持つ仲間と乃交流の場として自主活動をする子育てサークルにお部屋をお貸ししています。
またサークルづくりのお手伝いもします。
  1. 音楽サークル
育児相談 お母さんと一緒にお子さんのことを考えます。一人で悩まず気軽にご相談ください。
こんにちは赤ちゃん事業 生後4ヶ月までの乳児のいるすべてのご家庭に保健師の訪問が終った後で、子育て支援センター担当保育士が自宅を訪問し、子育てに関する情報の提供や養育についての相談に応じています。(あぶちゃんセットのプレゼントがあります。)
一時保育 小学校就学前の満1歳以上の村内に居住する未就園児について一時的に家庭で保育できない場合(就労・傷病・災害・事故・出産・看護・介護・行事・講演会・ボランティア等)に保護者に代わり保育します。
  1. 保育時間:平日(月~金) 午前8時30分~午後4時
  2. 保育料:1時間400円
  3. 申し込み方法:保育希望の1ヶ月前~3日前(但し、緊急時はその後も受付可能)

この記事へのお問い合わせ先

木祖村役場 教育委員会 教育振興係

電話番号:0264-36-2001/ FAX番号:0264-36-3344

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。