手挽きお六櫛の技法

更新日:2024年08月27日

工程額

現在の「お六櫛」は長さ三寸二分、幅一寸八分。平均して片側におよそ100本もの歯を挽かれていますが、中には143本もの歯が挽きこまれた逸品もあります。
お六櫛ができるまでには、大きく「櫛木の準備」「櫛木削り」「櫛の歯作り」「櫛の仕上げ」の四区分に分かれ、およそ15の工程からなっていました。
問屋制度がなくなった現在では「櫛の磨きと総仕上げ」の段階まで櫛職人が行うようになったため、これらを合わせると職人はおよそ20工程で一枚のお六櫛を完成させることになります。

伝統職人

この記事へのお問い合わせ先

木祖村役場 教育委員会 教育振興係

電話番号:0264-36-2001/ FAX番号:0264-36-3344

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。