木祖村クマゾーニング管理計画を導入します
更新日:2025年08月06日
1.目的
近年、全国的にツキノワグマの大量出没がニュースになっており、長野県内でもツキノワグマによる人身被害が発生しています。
村では、村民の生命や財産を守るために、令和6年度から国・長野県の対策方針に合わせて、村内を野生動物の生息状況や生息環境、
村民の活動等を考慮して、 木祖村クマゾーニング管理計画 を作成しました。
2.村民の皆様へのお願い
ツキノワグマの住宅地、農地への出没を減らすために、以下について実施をお願いします。
・薮などを刈払して、周囲の見通しを確保し、クマが近づきにくい環境を作るようお願いします。
・クマのエサとなる物やクマを誘引する物については、外に放置せず適切に管理をお願いします。
木祖村クマゾーニング管理計画
この記事へのお問い合わせ先
産業振興課 林務係
電話番号:0264-36-2001/ FAX番号:0264-36-3344