源気くん型地域産業活性化事業補助金
更新日:2025年04月17日
地域産業活性化事業に係る費用を補助します。
源気くん型地域産業活性化事業では、村内の豊富な地域資源や技術を活用した新商品開発など新たな事業展開や古くから伝わる技術の担い手育成促進、木祖村を牽引する事業者の育成を目的とし、予算の範囲内で補助金を交付します。
対象年度
令和7年度
応募資格
- 村内に事業所を有する中小企業者、小規模事業所
- 村内に事業所を有する複数の中小企業者等で構成される任意団体
補助金の支給要件
次に掲げる区分に従い、それぞれの区分毎に記載する要件を全て満たした者に交付します
(1)中小企業者及び小規模事業者等
- 補助金の対象事業者は、木祖村内に主たる事業所を有する中小企業者及び小規模事業者又はそれら事業者が組織されている法人等とする。
- 補助金の対象事業は、中小企業者等が実施する主に木祖村内の地域資源(地場産業系の技術・農林水産品・観光資源等)を活用した新事業展開・新商品開発・担い手育成等に取り組む事業とする。
(2)支援組織
- 補助金の対象事業者は、商工会や協同組合等法人、村内中小企業者並びに小規模事業者等が会員となり、会員同士の典型や成長、発展を目的とし組織されている団体とする。
- 補助金の対象事業は、中小企業者等が行う主に木祖村内の地域資源(地場産業系の技術・農林水産品・観光資源等)を活用した新事業展開・新商品開発に対して支援組織が実施する組織員支援事業又は人材育成事業とする
補助金額・対象経費
補助金は、補助対象事業者が実施する補助対象事業を行うために必要な経費(消費税及び地方消費税は除く)であって、別表「補助対象経費」に掲げるもののうち、村長が必要かつ適当であるものについて交付します。
- 中小企業者枠・・・・・対象事業費の3/4以内(30万円以上100万円以下)
- 支援組織枠・・・・・対象事業費の10/10以内(30万円以上100万円以下)
補助対象経費
補助対象経費の区分 | 主な内容 |
---|---|
謝金 | 委員、講師又は調査研究員等の外部専門家の謝金(補助対象事業者の役職員は含まない) |
人件費 | 支援組織枠に限り事業を進める上での賃金、雇用保険料、労災保険料等の人件費 |
旅費 | 委員、講師又は調査研究員等の外部専門家の旅費(補助対象事業者の役職員は含まない) |
事業経費 | 会場使用料、印刷製本費、資料購入費、集計・分析費、設計費(デザイン含む)、広告宣伝費(PR用パンフ作成費、販促用グッズ費、展示会出店費)、翻訳料、構築物費、機械装置費、工具器具費、外注加工費、知的財産導入費、産業財産権出願経費(国内の出願に限る)、市場調査費 ※支援組織枠については、構築物費、機械装置費、工具器具費、外注加工費、知的財産権導入費、産業財産権出願経費は制限あり。 |
委託料 | 調査研究・開発研究等(その事業の全てを委託するものを除く) |
申請方法
交付要綱に沿って、源気くん型地域産業活性化事業補助金申請書(様式第1号(33kbyte))、事業計画書(様式第2号(78kbyte))および同意確認書(29kbyte)に関係書類を添えて提出してください。(要綱により提出する書類は全て、控え1部を対象事業者が保管する)
申請期限 令和7年5月16日(金)
申請を予定される場合は、事前にご相談ください。
事業計画の審査
この事業に応募された事業者の皆様を対象としまして、その年度内の予算の枠内で実施する事業者を決定していきます。事業採択基準としては次の点に留意して行われます。
- 活用する地域資源の妥当性
- 事業プロセスの明確化
- 市場性
- 社会性
- 遂行能力
〇審査の方法・・・書類審査・プレゼンテーションによる選考審査会(6月中旬予定)
実績報告
補助対象事業者は、補助事業の遂行状況について照会があった場合には、源気くん型地域産業活性化事業遂行状況報告書(様式第9号(37.5kbyte))を定められた期日までに提出いてください。
補助対象事業が完了したときは、当該事業が完了した日から起算して20日以内又は年度末の3月31日のいずれか早い日までに、源気くん型地域産業活性化事業実績報告書(様式第10号(90.5kbyte))に関係書類を添えて提出してください。
源気くん型地域産業活性化事業補助金確定通知により通知を受けましたら、速やかに源気くん型地域産業活性化事業補助金交付請求書(様式第12号(37.5kbyte))を提出してください。
補助対象事業者は、補助事業終了後の3年間、毎年度終了後1ヶ月以内に補助金を活用した収益状況について、源気くん型地域産業活性化事業収益額報告書(様式第14号(53kbyte))により報告してください。(支援組織は該当しません)
事業の変更・中止等ありましたら、速やかに担当職員へご相談ください。
詳細は、役場担当職員の説明に従って手続きをお願いします。
お申し込み・お問い合わせ先
木祖村役場 産業振興課商工観光係
TEL 0264-36-2001