空き家に関するお役立ち情報
更新日:2025年03月18日
1 空き家でお困りではありませんか?
木祖村では、空き家に関するお困りごとの解決に役立てていただくため、「空き家ハンドブック」を作成しました。
この機会に、ご家族や周りの方と一緒に大切なお家のことについて考えてみませんか。
木祖村空き家ハンドブック(2025年3月版)(2,092.4kbyte)
2 空き家についての参考情報
空き家相談のWEBサイトについて
空き家に係る専門団体で組織する長野県空き家対策支援協議会では、空き家の適正な管理方法や活用方法等、相談窓口について情報提供するWEBサイト「長野県の空き家相談」を開設しています。
空き家に関する悩みを抱えている方だけでなく、将来問題が起こりそうな方もご覧ください。
長野県の空き家相談WEBサイト(外部サイト)
長野県主催「すまいの終活セミナー」動画について
令和5年8月に実施された「すまいの終活セミナー」の内容が、YouTubeでアーカイブ配信されています。
以下URLからご覧ください。
長野県建築住宅課「すまいの終活セミナー」再生リスト(外部サイトが開きます)
「エンディングノート」について
「エンディングノート」とは、自分自身に何かあったときに備えて、ご家族が様々な判断や手続を進める際に必要な情報を残すためのノートです。
空き家の中には相続登記がきちんと行われていないものも多く、大きな問題となっています。
こうした問題を未然に防ぐため、また、これまでの人生を振り返り、これからの人生を考えるきっかけ作りにするため、ぜひご活用ください。
長野県地方法務局と長野県司法書士会が共同作成した「エンディングノート」は、以下から無料でダウンロードできます。
長野県地方法務局/「エンディングノート長野地方法務局/長野県司法書士会」を作成しました!(外部サイトが開きます)
国土交通省でも、空き家問題への対策として、日本司法書士会連合会及び全国空き家対策推進協議会と共同で、「住まいのエンディングノート」を作成しています(R6.6公表)。
住宅:住まいのエンディングノートについて - 国土交通省(外部サイトが開きます)
すまいの終活ノート「家のコト」を無料でダウンロードいただけます
「自分にもしものことがあったら、お家はどうなるだろう?」。
そんなお家について家族と話し合い「空き家」にしない方法を考えるきっかけ作りをしませんか?
【ダウンロードはこちらから】
長野県建設部建築住宅課「家のコト」紹介ページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
【使い方】
- 「家のコト」を記入してみましょう
- 記入した内容などを家族・信頼できる方と共有しましょう
- 他の終活ノートなどと一緒に保存しましょう(保存場所は家族や信頼できる方に共有しましょう)
【その他】
本ノートは長野県内の北信4市町村(中野市・飯山市・山ノ内町・木島平村)において作成されたものです。
県内広域での空き家対策を進めるため、4市町村に承諾をいただき、長野県や市町村ホームページで公表・配布しています。
本ノートはどなたでも自由に使用いただくことが可能です。
3 相談会情報
現在、予定されているイベント情報はありません。
4 空き家対策補助金
村では、空き家対策を促進するため、各種補助金制度をご用意しています。
詳細は以下のページでご確認ください。
5 空き家を借りたい、買いたい方
木祖村空き家バンクをご利用ください!
長野県が運営する「楽園信州空き家バンク」にも情報を掲載しています。
木祖村空き家バンクについて(木祖村ホームページ)
楽園信州空き家バンク・空き地バンクホームページ
6 空き家に関する問い合わせ先
木祖村役場 総務課 企画財政係
電 話:0264-36-2001
FAX:0264-36-3344
メール:iju-akiya@kisomura.com
この記事へのお問い合わせ先
木祖村役場 総務課 企画財政係
電話番号:0264-36-2001/ FAX番号:0264-36-3344