木祖村空き家バンクについて
更新日:2025年04月11日
1 空き家バンクとは
村が空き家の売買や賃貸に関する情報提供を受け、それらの物件情報を公開し、希望者に紹介し移住・交流希望者等の住宅確保を支援する制度です。
【お知らせ】(公社)長野県宅地建物取引業協会中信支部と連携協定を締結しました
木祖村では、所有者・利用者双方が安心して取引できる体制づくりや村内の空き家のさらなる利活用促進のため、公益財団法人長野県宅地建物取引業協会中信支部と連携協定を締結しました。 これに伴い、木祖村空き家バンクを利用し、物件の売買・賃貸を行う場合は、長野県宅地建物取引業協会中信支部会員となっている事業者が、内見や契約等、取引に係る仲介を行います。
ご利用の流れ等、詳細は以下のチラシをご覧ください。
木祖村空き家バンク制度に係る(公財)長野県宅地建物取引業協会との連携開始のお知らせ(261.9kbyte)
空き家バンク仲介手数料補助金をご活用ください!
木祖村空き家バンクを通して契約が成立した場合、宅地建物取引業業者に支払った仲介手数料を補助します。
詳細は以下のチラシをご覧ください。
木祖村空き家バンク仲介手数料補助金のご案内(227.8kbyte)
対象者
・空き家バンクに登録している物件所有者で売買又は賃貸借契約を締結した方
・空き家バンクに登録している物件利用者で売買又は賃貸借契約を締結した方
交付条件
・木祖村空き家バンクを利用して、令和6年4月1日以降に空き家又は土地の売買契約又は賃貸借契約を締結し、仲介手数料を支払ったこと。
・当該仲介手数料に係る契約が、3親等以内の親族との間で締結したものでないこと。
補助額
宅地建物取引業業者に支払った仲介手数料額の1/2の額(上限5万円)
必要書類
■交付申請時
・交付申請書(様式第 1 号)(15kbyte)
・誓約書(様式第 2 号)(14.9kbyte)
・物件に係る売買又は賃貸契約書の写し
・宅地建物取引業業者に支払った仲介手数料の領収書の写し
■交付請求時
・補助金交付請求書(様式第4号)
2 空き家をお持ちの方
空き家を売りたい、貸したい方は、下記の様式に必要事項を記入の上、木祖村役場総務課までお申し込みください。担当者が現地を確認させていただきます。
空き家バンク登録申込書(様式第1号)(34.5kbyte)
空き家バンク登録カード(様式第2号)(18.2kbyte)
登録した情報を変更、取り消しする場合
空き家バンク登録変更届書(様式第4号)(30.5kbyte)
空き家バンク登録取消し願い書(様式第5号)(30.5kbyte)
3 住宅をお探しの方
空き家を買いたい、借りたい方は下記の様式に必要事項を記入の上、木祖村役場総務課までお申し込みください。担当者が現地を確認させていただきます。
ながの電子申請サービスを使用すると、申込書を印刷せずに、スマホ・パソコンから申し込みも行えます。
ただし、添付書類は申請後に送付していただく必要があります。
利用登録の変更、取り消しする場合
空き家バンク利用登録変更届書(様式第9号)(30.5kbyte)
4 空き家バンクに登録された空き家を利用したい方
空き家バンク利用申込書(様式第11号)(28.5kbyte)
誓約書(様式第12号)(30.5kbyte)
5 交渉・契約について
空き家利用希望の情報は村を通し所有者に通知します。その後の交渉・契約については当事者間で納得の上、実施していただくこととなります。
また、(公社)長野県宅地建物取引業協会中信支部との連携協定締結に伴い、木祖村の空き家バンクを利用される際は、取引の安全化等を図るため、原則として不動産事業者による仲介をご利用いただくこととなりますので予めご了承ください。
6 注意事項
空き家バンク以外の空き家の取引を規制する物ではありません
情報提供後、契約後に生じたトラブルは、当事者間で解決してください
空き家に関する補助について
空き家対策事業補助金については、こちらをご覧ください。
空き家相談のWEBサイト
空き家に係る専門団体で組織する長野県空き家対策支援協議会では、空き家の適正な管理方法や活用方法等、相談窓口について情報提供するWEBサイト「長野県の空き家相談」を開設しています。空き家に関する悩みを抱えている方だけでなく、将来問題が起こりそうな方もご覧ください。
長野県の空き家相談WEBサイト(外部サイト)
この記事へのお問い合わせ先
木祖村役場 総務課 企画財政係
住所:長野県木曽郡木祖村大字薮原1191-1/ 電話番号:36-2001/ FAX番号:36-3344