櫛作りの道具

更新日:2010年02月26日

作業現場

お六櫛作りは繊細な手作業で、職人の技能を充分に発揮し、より良いお六櫛をつくるには良い道具が必要である。櫛作りの道具は、大きいものは作業台ともいえるものもあるが、およそ小道具が多く、その数は櫛作りの道具を作る工具なども含めて約80種類を越す。
注目したいのは、ほとんどが、職人自らが使いやすいように創意と工夫をこらして独自に製作し、使用することである。
どの道具を見ても特徴あるものばかりで、中には江戸時代に考案され、祖父伝来の生活の知恵の結晶といえる道具も多い。

仕事の基本となる道具

道具

盤

膝かけ

櫛木を削る道具

上手工鉋
ハズリ棒
引き回し鋸
寸法

歯挽き道具

歯型
筋付
歯挽き鋸
歯どおし
山抜き鋸
耳突き鉋
耳丸め鉋
 

櫛を磨く道具

磨き台
木賊の木
棕櫚
坊主貝

この記事へのお問い合わせ先

木祖村役場 教育委員会 教育振興係

電話番号:0264-36-2001/ FAX番号:0264-36-3344

アンケート

このページは役に立ちましたか?

このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。