このページの本文へ
木祖村
サイト内検索
Translate
文字サイズ
標準
大
TOP
子育て・教育
名勝・文化財
サイトマップ
サイトマップ
更新日:
2024年08月27日
トップページ
お六櫛とは
お六櫛の種類と形
梳き櫛
・・・ お六両刃、お六片歯、竹唐、挽唐
解かし櫛
・・・ 利休、福利休、男櫛、セット櫛
挿櫛
・・・ 京型 、京丸型、丸型・姫櫛、月型
結櫛
・・・ 丁髷櫛(チョンマゲ櫛) 、鬢掻き 、筋立 、鬢出し
櫛作りの道具
基本的な道具
・・・ 盤(バン) 、膝掛け
削る道具
・・・ 上手工鉋 、引き回し鋸、寸法
歯挽き道具
・・・ 歯型、筋付 、歯挽き鋸、歯通し、山抜き鋸 、耳突き鉋、耳丸め鉋
磨く道具
・・・ 磨き台、木賊の木(トクサノキ) 、棕櫚(シュロ)、坊主貝(ボウスガイ)
お六櫛の伝統技法
材料
・・・ みねばり、いすのき
作業工程
・・・ 1削り、2歯挽き、3歯通し、4山抜き、 5耳突き・耳丸め、6磨き、7油ひき、8鞘差し・包み
木祖村郷土館
サイトマップ
お六櫛PR動画
この記事へのお問い合わせ先
木祖村役場 教育委員会
住所:
長野県木曽郡木祖村大字薮原1191-1/
電話番号:
0264-36-2001/
FAX番号:
0264-36-3344
アンケート
このページは役に立ちましたか?
役に立った
普通
わかりづらい
役に立たなかった
このページについての要望等を入力して送信ボタンを押してください。